NeverBlog::Likk::Unexistable;

見なかったことにして下さい

数字を3桁ごとにカンマで区切るやつ

Perl 数値 三桁 とかでググると色々出てくるけど微妙に要件満たしてなかったりする。

正負の記号入れると動かなかったりとか、
小数点入れると動かなかったりとか、
小数点以下もご丁寧に3桁区切りになったりとか。

要件を言うと -7,654,321.0000001 と整形されるデータが欲しい。何に使うかは置いといて、Excel先生はそういう風に整形してくれるので挙動を合わせておきたい。

幾つか試した結果、 Number::Format::format_number(); が上記要件を満たしてくれた。
そのまま使うと小数点2桁以下は round されるので perldoc Number::Format して確認すると良いと思う。

今の best practice かどうかは分からないので、他にオススメありましたらよろしくお願いします。

「iine log - よかったことだけを書きのこすミニブログサービス」のクライアントライブラリ作った。


iine log | よかったことだけを書きのこすミニブログサービス

良かったことがあったら書き込むミニブログ iine log ができたので、例によってログインして発言・タイムラインを取得するクライアントライブラリ作った。Likk/WebService-Iinelog · GitHub

使い方は例によって ./example/ 配下にまとめておきました。

% example/show_timeline.pl

でタイムライン取得

% perl ./example/say.pl
ほげほげ

とかやると
f:id:likk:20141021203955p:plain
という感じでPOSTされます。

APIそのうち用意されるんじゃないですかね。

chatter に書き込みと、打刻以外の発言ログを抽出できるライブラリ作った。

主に関係者向けなのでとりあえず、分かる人にだけ分かればいいや。


chatter単体じゃなくて、勤怠管理 teamspiritの内包機能として、また管理者じゃなくてユーザとして使うのに、developerサイトに登録していいのかAPI使っていいのか、よく分からなかったので、ついカッとなって例によってscrapingしてゴリゴリpost と打刻以外の書き込みを取ってこれるツール作った。

Likk/WebService-TeamSpirit · GitHub

打刻する機能とか付けるつもり無いんでpull-reqとか送ってこないでください。

エロなクライアントライブラリ作った。

タイトル出落ちです。
最近出来たらしい SNS ello.co の招待メールを受け取ったので、ログインして発言するクライアントライブラリ作った。Likk/WebService-Ello · GitHub

タイムラインとかも持ってこれるように追加修正します。そのうち。ただHTML上にある情報が少なすぎて、発言者と名前ぐらいは持ってこれそうなんですが、発言時刻とか持ってこれなくてちょっと悲しい気持ち。

APIそのうち用意されるんじゃないですかね。

Greeにログイン出来なくなってたので直した

Greeのコミュニティの情報を定期的に持ってきたくてスクリプト書いていたんですが、先週ぐらいからログインに失敗して通知が止まっていたので直した。Likk/WebService-Gree-Community · GitHub

使い方は example 配下を見ればわかると思うけど

perl ./example/get_bbs_list.pl XXXXX(コミュニティID)

って感じでコミュニティID 指定すればコミュニティ内のスレッド一覧とスレッドIDとれるので

perl ./example/show_bbs.pl XXXXX(コミュニティID) NNNNNN(スレッドID)

という感じで書き込みの情報を取得することができます。

そろそろ追従するの疲れてきたのでAPIとか欲しいです。

YAPC::Asia 2014 2日目感想

1日目感想かいてからだいぶ間が空いたけど、2日目感想まとめた。LTは除く。
謎の腹痛に悩まされて午後から参加。途中タリーズでうずくまったりもした。

地域pm Meet up

思った以上部日本全国あちこちにpmあった。
都内出身なので地域pmに行くことは殆どなさそうだけど、地方pmの人を都内pm呼ぶの楽しそう。

YAPC::Europe 2014にいってきました

ブルガリアはビールクズ天国。覚えた。
ヨーロッパは英語あんまり喋れなくても寛容。覚えた。
そもそも日本から出たことないんですけどね。

趣味開発のためのクラウド/VPS活用術

VPSは2社ほど、レンタルサーバは1社ほど使ってるけど、正直そんなに活用してない。
聞いて改めてまた引っ越そうということはないけど、最近のVPS情報を知ることができてよかった。

キーノート エンジニアとして生きる

「20代の経験が今後の人生のベースになる」ときいて、ああ手遅れだなとか思ったのは置いといて、
実際ベースとなっているのは確か。自分のベースは「誰を楽にすることができるか」なんだけど、
これも20代の経験が元になってる。自分のなりたいエンジニアのロールモデル大事。

クロージング

PerlのカンファレンスなのにPHPの話が一位とか自由すぎてとってもPerl.
残念なことに、1-3位のトークはどれも聞いていなかったので動画を見ます。

全体を通して

今回は会社の補助もあって、初めて企業スポンサー枠で参加した。
どちらかというと今までは、有給とって自由にYAPC参加していたので気楽だった。
今回は、会社へのフィードバック前提での参加だったので、
なるべく社内の人の参加数が少ないトークをフォローする形であまり興味のない分野のトークも聞いた。
そういうこともあり、今までで一番真剣にYAPCに参加していたんじゃないかなと思う。
こういう参加の仕方は刺激が多く、気持もリセットされるので、非常に実りあるものだった
ただ、すごい疲れるし何よりベストスピーカ賞への投票権がないので、来年はやっぱり個人スポンサー参加にしようと思います。
企業スポンサー枠ってなんで投票権無いんでしょうね?組織票できちゃうから?

YAPC::Asia 2014 1日目感想

ブログに感想書くまでがYAPCらしいので、YAPC::Asiaの1日めの感想まとめた。LTは除く。
2007年ぐらいから断続的に参加してるけど、なにげに感想書くの初めて。

Perl meets Real World ?ハードウェアと恋に落ちるPerlの使い方

全く知識がない分野で、実際自分が手を出すことはないだろうなと思いつつ、一旦手を出したら楽しそうだなと思った。
時間になったらWebから天気情報拾ってきて雨だったらLED光らせるとか思いつたので誰かお願いします。

Go For Perl Mongers

これを聞いてGoをやってみよう!とか思うひとは居ないんじゃないのかなー。
それでも手を出してみたくなった or 手をださないといけなくなったら go-stf-server 追ってみます。
とはいえ、オブジェクト指向との対比で 「草を食べるAPIを持っている物=(草食動物)」の説明はわかりやすかった。

JSON SchemaとAPIテスト

JSON Schemaで仕様を定義しつつそれをそのままテストに利用するのは異常系テストが捗りそう
Web全体として考えるとキツイけど、API周りのテストで試してみたい

作られては消えていく、泡のように儚いクラスタの運用話

テレビ案件の裏側大変そう。テレビ全然見ないからイメージがあまり沸かないけど。
本番稼働時を予想するのに、シナリオ建てて負荷の予想/ボトルネック探すの大事。

Windows ユーザーのための Perl による Web アプリケーション開発チュートリアル

初心者向け。
今どきの macbook 作って開発ウェーイみたいなことできないけど手元のWindowsマシンでやってみたいというケースを想定
Windows ユーザー向けといいつつ、strawberry perlのところを置き換えれば環境問わずそのまま出来る

継続的翻訳活動をささえる技術

翻訳作業お疲れ様です。
tran 翻訳以外にも(他人様の)Webサービス差分管理システムみたいなのに応用できそう

YAPC::Asia2014会場ネットワークのツクリカタ

会場ネットワーク構築お疲れ様です
会場に持ち込んだのはスイッチ AP VPNのみ/DNS DHCP 監視とかは遠いところ
接続点からの距離は大人の次手段で解決。
大人の次手段 = 金とコネは大事だよね。自分は両方持ってないけど。

where狙いのキー order by 狙いのキー

はじめにMysqlの検索の仕組みをイメージして
それをperlコードに落としこんで説明という内容で非常に分かりやすい。
インデックスとかよく分かんないという人は是非ともスライドを見てほしい。
投票権持ってなかっけど個人的にはベストスピーカーの投票対象だった。

Get a kick out of CPAN

PAUSE にIDだけ登録してアカウント使って放置しててすいません。
codereposとかgitとかの方が気が楽過ぎる

Gamificationの話ししてたけど、言うほどみんなフィードバック欲しいのかな?
自分は作ったものが公開できればそれでいい。10個ぐらい作れば勝手に使う人が現れるのは経験済みなので。
どっちかというと質問とかの対応が面倒くさすぎてモチベーションには余り繋がらなかった。

開発合宿!!!

はてなブックマークは合宿で作られた
やろうぜ -> 次の日に合宿 -> こんなのできたよー -> ベータリリース みたいなスピード感
非参加者を巻き込むの大事。